ドラマ

薬剤師っていらなくない?【薬剤師不要・いらない論】いないとどうなる?

こんにちは!

現役薬剤師、ケイです!

今回は頻繁に耳にする【薬剤師不要・いらない】論についてお伝えしようと思います!

薬剤師とは?

薬剤師の発祥・由来

ヨーロッパでは800年近い歴史があり、神聖ローマ帝国のフリードリヒⅡ世(1194~1250年)が毒殺を怖れて、主治医の処方した薬を別の者にチェックさせたのが始まりと伝えられています。
1240年には5ヵ条の法律(薬剤師大憲章)を定め、医師が薬局をもつことを禁じました。これが医薬分業と薬剤師制度のルーツとされています。

わが国における医薬分業は、明治時代の初めにようやく始まります。

引用:日本薬剤師会

ヨーロッパでは医師が王様を毒殺する事件が相次いだので、
王様の信頼する薬の専門家を側近に置いたのが始まりです。

海外では医師よりも薬剤師の方が身分が高いこともあるようです。

しかし、日本では明治初期(1890年ごろ)に薬剤師という概念が登場しました。

西洋医学を日本が導入したことがきっかけです。

日本では医師が殿様を毒殺するような事件がなかったので、
薬の専門家を必要としていなかったのではないでしょうか?

 

日本での薬剤師とは?

 

明治初期から時が経ち、
現在では薬剤師法というものがあり、以下のように定められています。

薬剤師法

第一条 薬剤師は、調剤、医薬品の供給その他薬事衛生をつかさどることによつて、公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保するものとする。

第二条 薬剤師になろうとする者は、厚生労働大臣の免許を受けなければならない。

第三条 薬剤師の免許は、薬剤師国家試験に合格した者に対して与える。

つまり、
薬剤師は国民のために、薬を用意して、薬を渡して、国民の健康を守ってね!
ということです。

それと、薬を渡すだけじゃなくて、
薬に関係する仕事はたくさんあるから、それらも国民のために行動してね!
ということです。

薬剤師の仕事は病院薬剤師や薬局薬剤師だけではありません。

薬に関係する仕事はかなりたくさんあります!

意外と知られていない薬剤師の5つの進路一般の人から知られている薬剤師の仕事はほんの一握り。薬局薬剤師、病院薬剤師、研究者以外も薬剤師が働いている職場はたくさんあります!あまり知られていないけど欠かせない5つの薬剤師の仕事をお伝えします!...

 

 

スポンサードリンク
 

 

「薬剤師はいらない」と主張する実際の声

 

某評論家
某評論家
薬剤師なんかいらない。医師の出した処方箋でコンビニやネットで買えばいい。日本以外の国はそうなっている。
一般女性
一般女性
病院行ってもらうときにいつも思うのが 処方箋通りに出すだけやったら薬剤師こんなに要らなくない?
一般男性
一般男性
薬剤師って、棚から出すだけの仕事でしょ?楽で良いね
一般女性
一般女性
薬剤師なんていらないんじゃない?よく思います 薬剤師は黙って薬配ってセットしてれば良いんだ!

 

実際にこういう声を聞くと無限に出てきます。

こういう声を聞くと、薬剤師である私は気分が沈みます…。

薬剤師の仕事は、頭の中でする仕事(目に見えない仕事)が多いので仕方ないのですが…

 

薬剤師がいないとどうなる?

医師の見落としをどうする?

医師も人間です。

医師は頭がよく、運動もできる、スーパーな人間ですが、
それでも風邪を引いたり、家族のトラブルとかで完璧に診察ができない時があります。

薬剤師が疑義照会(医師に問い合わせること)を行なわなかったら、重大な副作用が出てきてしまうかもしれません。

2010年の調査では3.15%で疑義照会を実施していることが判明しました。

疑義照会を行った結果、7割で処方変更がなされ、仮に疑義照会が行われていなければ2割で患者に健康被害が、3割で医師の意図通りの薬効が得られないなど、薬物療法への悪影響が推測されるとの調査結果が出ています。

つまり、
1日に100人受診する病院では、
その内、3人の患者さんの処方箋について薬剤師が医師に対して問い合わせ(疑義照会)をしています。

1週間で1000人受診する病院では、
31人の患者さんの処方箋について薬剤師が医師に問い合わせ(疑義照会)をしています。
その内、
21人の処方箋が薬剤師の指示で変更になり、
6人の患者さんが健康被害から免れたという結果が出ています。

 

 

スポンサードリンク
 

 

医師と製薬会社の関係が密になったら?

医師と製薬会社はとても密接です。

医師が薬を出すことで製薬会社が利益を生じるので、
製薬会社は医師に対して様々な方法で営業を行ないます。

海外の論文ですが、衝撃的な内容です。

  • 高額な食事の接待を受けると医師は特定の薬を処方する傾向がある
  • 20ドル以上の飲食を提供された医師は特定の薬を処方する傾向が認められた
  • 医師と製薬会社の間には不健全な同盟関係があります
  • 製薬会社の接待を受けた医師はその製薬会社の薬を処方する傾向がある

引用:https://www.gohongi-clinic.com/k_blog/3525/

実際に私も社会勉強で製薬会社で勤務していたことがありますが、
まさにこの通りでした。

文武両道で完璧な人間である医師も”人間なんだな”と感じたのが本音です。

つまり、
医師が特定の製薬会社と密接になればなるほど、
他社の優れている薬を使わずに、
特定の製薬会社の薬を使ってしまい、患者さんの不利益になってしまうのです。

 

インターネットで買った薬が偽物だったら?

薬剤師がいなくなって、インターネットで薬が買えるようになったらどうなるでしょうか?

このような事件は知っていますか?

C型肝炎治療薬「ハーボニー配合錠」の偽造品を販売したなどとして、警視庁は7日、いずれも住居不定の無職、加瀬芳美(49)と夫の敬幸(43)の両容疑者を医薬品医療機器法違反の疑いで逮捕し、発表した。2人は「販売したのは本物です」などと容疑を否認しているという。

生活環境課によると、逮捕容疑は2017年1月4日、東京都千代田区の医薬品卸売業者「エール薬品」(解散)に、偽造したハーボニー入りのボトル2本を1本あたり80万~100万円で販売するなどしたというもの。

厚労省などが偽造品の一部を分析したところ、中身は市販のビタミン剤や漢方薬、別のC型肝炎治療薬「ソバルディ」や本物のハーボニーだった。

この事件をニュースで知った時は衝撃でした。

C型肝炎は肝がんになって死ぬと言われている病気です。

その治療薬の偽物が出回ったという事件です。

もし、
薬剤師もチェックがなく、
インターネットで簡単に買えるようになったらこのような事件が多くなるかもしれません。

 

まとめ

今回は頻繁に耳にする【薬剤師不要・いらない】論についてまとめました。

薬剤師の発祥・由来、日本での薬剤師の定義をお伝えしました。

「薬剤師はいらない」と主張する実際の声や、
薬剤師がいないとどうなるかを具体的な事例を上げて説明しました。

今後も、薬剤師についてお伝えしようと思います!